足首の捻挫は、スポーツ中に起こってしまうケガの中でも一番多く起こってしまうケガの1つになります。
多くの方が、足首の捻挫を防ぎたいと思っている一方で、足首の捻挫を甘くみてしまっているアスリートの方も多くいらっしゃいます。
今回の記事では、スポーツ中の足首の捻挫を予防するために、片足での自重トレーニングを導入していいただきたい理由を説明したいと思います。
バランス力アップで足首の捻挫を予防
足首の捻挫には、様々な要因が関係しているため、1つのことを改善したとしても、絶対に予防できるわけではないということをまず皆さんにお伝えする必要があります。
足首の捻挫に関わる要因を1つずつ改善していくことで、ケガをリスクを少しずつ低減することが可能です。
スポーツ中に足首の捻挫をしてしまうときには、バランスを崩してしまっている状態が多いため、まずはバランス力をアップさせることで、足首の捻挫を予防する試みをしていただきたいと思います。
バランス力には、いくつかの分類方法がありますが、今回の分類方法としては、
- バランスを崩さない能力
- バランスを崩したら、バランスを回復する能力
の2つに分類したいと思います。
バランスを崩さない能力
バランス力アップで足首の捻挫を予防しようとするのは、このバランスを崩さない能力になります。
バランスを崩さない能力というのは、身体をしっかりとコントロールする能力と言い換えることができます。
身体をしっかりとコントロールすることによって、捻挫など、バランスを崩してしまった際に受傷してしまうケガのリスクを減らすことができます。
バランスを崩したら、バランスを回復する能力
バランスを崩したら、バランスを回復する能力は、足首の捻挫の予防にもなりますが、さらに、重症化を予防する効果も期待できます。
バランスを崩してしまい、バランスを回復する能力が低い場合には、さらにバランスが崩れ、足首を捻ってしまう度合いが大きくなり、重症度は悪化してしまう可能性があります。
バランスを崩しながらも、そのバランスを回復する能力が高ければ、ある程度、足首を捻ってしまうのは防げないかもしれませんが、途中でバランスを回復することができ、より悪い状態を回避することができます。
片足トレーニングで足首の捻挫予防
足首のバランストレーニングで、アスリートの方が、どこでも、いつでも、何も器具などを使わずに実施できるのが自重での片足トレーニングになります。
アスリートの皆さんには、ぜひ、ウォーミングアップで自重での片足のトレーニングを加えてもらいたいと思います。
ウォーミングアップ中に自重での片足のトレーニングをすることによって、自分自身の重心をコントロールする準備になります。
ウォーミングアップは、心と身体を運動する準備ではありますが、自分自身の身体と心と会話をして、自分自身の状態を把握することもまずは大切です。
準備するためには、まずは現状の把握が必要になるので、この片足トレーニングをすることによって、どのような状態なのかを把握するようにしてください。
コメント