アスリートの方にはぜひ、少なくとも2つの整形外科の病院をチェックするようにしてくださいとお願いしています。
今回の記事では、なぜアスリートの方に少なくとも2つの整形外科の病院をチェックしていただきたいかの理由を説明したいと思います。
整形外科の病院の理由
スポーツなどで身体を動かしているアスリートが、医師がいる病院にお世話になることが一番多いのは、やはり整形外科がある病院になります。
もちろん、風邪などの体調を崩してしまい、内科で医師のお世話になることもありますが、内科の病院であれば、ご自宅の最寄の病院を1つ確保してもらえたらと思います。
また、スポーツ内科のスポーツドクターも増えているので、特にスポーツに関連した内科で困っている方は、スポーツ内科のスポーツドクターの方が最寄にいるかを確認することもおススメです。
スポーツをしていると、やはり打撲や捻挫、骨折や脱臼など整形外科の医師が専門となるケガが多いですし、骨折や脱臼であれば、しっかりと理学療法士さんと一緒にリハビリに励む必要があります。
なぜ少なくとも2つの整形外科の病院か?
整形外科の病院も、内科のように自宅の近くでリハビリもできる病院を1つ見つければ問題ないと考える方もいらっしゃるかもしれませんが、やはり少なくとも2つ以上の整形外科の病院を確保してもらいたいと思っています。
1つは、当然ですが、ご自宅の近くで通いやすい病院を選んでいただきたいと思っています。
もう1つは、スポーツをする場所の近くの整形外科の病院をチェックするようにしていただきたいと思います。
やはり、スポーツをしている時間が長いとケガをしてしまう可能性が高いので、もし、スポーツをしているときや身体を動かしているときにケガをしてしまった時に診察をしてもらい、必要な処置をしてもらうのが安全に早く競技復帰するためには必要です。
また、自分だけがスポーツをしていてケガをするだけではなく、一緒にスポーツをしたり、身体を動かしている仲間がケガをしてしまう可能性もあります。
仲間がケガをしてしまい、適切な対応をするためには、その場で近くの病院をチェックする時間も節約したいので、事前に近くの病院を確保していただけたらと思います。
コメント